盾の勇者の成り上がりに学べ!人生を成功させるためのポイントとは?

学び

皆さん盾の勇者の成り上がりという作品をご存知でしょうか?一昔前に深夜の時間帯に放送されていたアニメで漫画も連載されているいわゆる“異世界”を舞台に勇者が世界を救うという話なのですが、この作品には人生を成功に導くための考え方としてすごく大切なことが学べるのです。今回はそんな盾の勇者の成り上がりについて、作品のあらすじを紹介しつつ、そこから学べる人生を成功させるためのポイントについてご紹介します。

盾の勇者の成り上がりとは?

この作品は現実世界から異世界へ召喚されたそれぞれ職業の違う4人の勇者が、“波”と呼ばれる脅威から世界を救うために仲間と共に己を鍛え戦うという設定になっています。しかし主人公のナオフミは使えない職業として異世界でも蔑まれている“盾”の勇者として召喚されてしまい、そのことがきっかけで様々な不遇な扱いを受けます。そんな中でナオフミがいかに立派な勇者として成り上がっていくかを描いている作品になっています。

昨今の異世界ものの作品は初めから主人公がほぼ最強な状態で異世界を無双していくようなストーリーが多い中でこの盾の勇者の成り上がりは主人公が最下層の扱いで始まるという異色の展開が魅力だったりします。

主人公に降りかかる不幸の数々

主人公のナオフミは初めからとことん落とされるところまで落とされます。初めに仲間になってくれた女に騙され、装備や所持金を奪われ、王様や町の人にも蔑まれ、また武器が盾なのでモンスターもまともに倒せず、レベルもなかなか上がりません。他の勇者もそんなナオフミを助けるどころか馬鹿にしています。

仲間を集める

普通なら心が折れそうな扱いを受けるナオフミですが、なけなしのお金で奴隷となっている亜人の少女ラフタリアを買い、2人で戦うようになります。また、病気のラフタリアを調合スキルで作成した薬で治してあげる等、奴隷としてではなく仲間として接することでお互いの信頼関係を築いていきます。そしてお互いを支えあえる仲間となります。

その後、2人目の仲間としてフィーロという人間の姿になれる鳥(FFのチョコボみたいなイメージ)の女の子が加わります。

勇者なのに商人として成功

信頼できる仲間ができたナオフミはある時助けた商人から商売のノウハウを教わり、別の村では荷車をもらったことがきっかけで、自分の調合技術を生かして商人を始めます。ナオフミの調合技術が高かったことも相まってナオフミは勇者でありながら商人としても成功します。

小さな努力の積み重ねで信頼を回復

1度目の“波”の際に他の勇者がボスを倒すことのみに力を入れている中、ナオフミはモンスターに襲われていた村を救います。そこを皮切りにナオフミは様々な村や町を商人として渡り歩きながら、そこで起きている厄介毎を解決していきます。そして徐々に町の人たちもナオフミに対して信頼をするようになり、協力者も増えていきます。

波に対抗できる唯一のまともな勇者に

他の勇者が自分の能力に過信して鍛錬を怠っている間に、ナオフミはコツコツと自分のできることを伸ばし、2回目の“波”の時にはまともに敵と戦えるのはナオフミのみになっています。敵からも「この場に勇者は一人だけのようだ」と言われるほどです。

人生においても大事なこととは?

上の話を見ていると人生を成功させるために何が大切なのかが見えてこないでしょうか。それぞれのポイントについて解説していきます。

逆境でもあきらめない

人間だれしも辛いことや苦しいことがあればそこから逃げ出したくなるものです。しかし、そこであきらめず自分の満足する結果が得られるまでとことんやりぬける事が大切と言えます。そんな逆境を乗り越えたとき、人は成長することができ、その達成感は自分のモチベーションを上げることにもなります。

当たり前の努力を怠らない

当たり前のことを当たり前にやるって結構難しいことです。頭ではわかっていてもなかなか体は動かないものですよね。しかし努力を実直に積み重ねることで自分の力や能力は育っていきますし、そういった努力の積み重ねによって人と人の信頼が育まれているのだと思います。また、初めはしんどいことでも続けることでそれはやがて習慣になり、しんどさもあまり感じなくなっていくものです。

自分の力を奢らない

上の努力することにもつながることですが、たとえどんなに成長できたとしても、そのことを奢り努力しなくなってしまうとそこで成長は止まってしまいます。また、自分の力や能力を誇示したり、他人を蔑むような行動も自分の人間性を下げてしまいます。どんな場合でも相手と対等であるという意識をもって、常に行動することが大事なのではないかと思います。

周りの意見に左右されない

周りからはいろんな情報が入ってきますが、そういった情報をうのみにするのではなく、自分の中で考え整理することが大事です。また、どれだけ否定されようとも自分の中の信念とか信じるものを貫き通す意思も大切なのではないでしょうか。揺るぎない意志は自分を行動させるための原動力になります。

信頼しあえる仲間がいる

いくら自分が頑張っていても、一人でできることは限られています。お互いを支えあえ、信頼できる仲間も必要であると思います。また、競争意識をもって努力することでお互いを高めあうこともできます。

仲間は信頼、信頼は自分の努力

人生の成功のためには、志を共にできる仲間が必要です。その仲間とはお互いを信頼できないとなりませんが、その為にはまず自分が努力を続けることが大切です。そういった姿勢は必ず誰かが見ていてくれて分かってくれるものです。盾の勇者の成り上がりはそういった人生における大切なことを学べる素晴らしい作品だと思いますので、皆さんも是非一度見てみてはいかがでしょうか?

コメント