
夏と言えばバーベキュー!バーベキューと言えばお肉!ですが、野菜も忘れてはいけません。バーベキューでの野菜って脇役になりがちですし、実際炭火で焼いても気が付いたら焦がしてしまってがっくりというような経験された方も多いのではないでしょうか?かくいう私も先日会社のバーベキューで焼きを担当していたのですが、野菜をほぼほぼ焦がしてしまって悲しい思いをしました。そこで次回からはしっかり野菜も活かしてバーベキューをできるように、色々調べましたのでご紹介します。
バーベキューでの野菜の選び方は?

バーベキューは基本的に外で行いますので、複雑な加工はできない場合が多いです。なので、バーベキューを行う際の野菜はなるべくそのままの状態で焼けば食べられるようなものを選ぶといいですね。また、炭火で焼く場合がほとんどと思いますので炭火焼きによく合うものを選ぶといいと思います。

では次にバーベキューでの野菜の調理方法についてご紹介します。ここで紹介している調理方法を実践いただければ、次からは野菜を焦がしてしまってがっかり・・・なんていうことも避けられるのではないかと思います。
丸焼きが最高!
基本的に野菜は切って食べる場合が多いので、そのまま丸焼きで食べることに抵抗ある方もいらっしゃるかもしれませんが、丸焼きはほんとにおススメです。野菜を丸焼きにすることで、野菜を細かく切ってから焼く時のように焦がしやすくなるリスクが低くなるだけでなく、野菜の水分を閉じ込めた状態で食べられるので、野菜がとってもジューシーになり、味もとてもおいしくなるのです。
ホイル焼きもGOOD!
ホイル焼きにしても野菜を美味しく食べられます。ホイル焼きにすると、素焼きする場合よりもうま味をしっかり野菜に閉じ込められるほか、素焼きした場合に野菜を焦がしてしまうリスクも少なくなります。また、ホイルでくるむので味付けもやりやすくなります。特にじゃがバターなんかがすごくお勧めで、青空の下バターの滴るホクホクのじゃがいもは格別の味ですね♪
焼きそばや焼うどんにしてもおいしい!
鉄板などを用意できるのであれば、焼きそばや焼うどんにするのもいいですね。もしホルモンが余っているならばホルモン焼きそばや、ホルモン焼うどんにもできます。炭焼きで焼くからなのかはわかりませんが、味についても家のキッチンで作るよりおいしいですよね。
バーベキューでおすすめの野菜は?

では、上記のようなバーベキューで用意するべき野菜をご紹介します。全体的に丸焼きで食べられるようなものが多いイメージですね。
玉ねぎ

バーベキューではわりと定番な野菜ですが、非常においしいです。焼く前の下ごしらえとして、輪切りにした後に串などを刺しておくと焼くときにバラバラにならずに済みます。玉ねぎは火を通すと甘みが出てくるので、そのまま食べるもよし、焼き肉のたれなどと絡めて食べるもよしです。
トウモロコシ

素焼きにして、焼きトウモロコシにしましょう!軽く焼き色が付くくらいに焼いてから食べると非常においしいです。トウモロコシについても、焼く前に串で刺しておくと食べる際に便利です。
ピーマン

ピーマンは切らずに丸焼きにして食べるのがおすすめです。私はいつもピーマンについては切って中の種も取って焼いていたのですが、ピーマン自体が薄いからかよく焦がしていました。丸焼きにすることでそのあたりのリスクを軽減できます。また、丸焼きにした場合はへたあたりに甘みがあっておいしく頂けるので一度お試しください。焼く前にオリーブオイルを塗るのもおすすめです。
しいたけ

香りでも楽しめるし、焼けばジューシーに食べることが切るので非常におススメです。しいたけについてもオリーブオイルを塗って焼くことでさらい美味しく食べることができます。
ナス

ナスは油との相性が抜群なのでオリーブオイルを活かして焼くには非常におススメです。ただし、ナスについては前日から水につけてあくを抜いておきましょう。また、みそなどを付けて西京焼き風にするのもおススメです。
じゃがいも

ホイル焼きにして、バターを付けてじゃがバターとして食べるのが一番おすすめです。青空の下でホクホクのじゃがバターを食べるのは格別においしかったりします。
きゃべつ

おそらくバーベキューで焦がしてしまう野菜ナンバーワンと言っても過言ではないくらい油断しているとすぐ焦げてしまいます。単体で焼く時のコツとしては、あぶる程度にすることです。また、あえて焼かずに箸休めとして生で食べたり、お肉を巻いて食べてもおいしく頂けます。また、鉄板があるのであれば一口サイズに切ったのち焼きそばや焼うどんの材料として使うのもいいですね。
バーベキューは野菜もおいしく食べよう!

いかがだったでしょうか?野菜を活かすことで、バーベキューはもっと楽しいものになりますので、この記事の内容だけでなく、あなたオリジナルの野菜の活かし方を模索してみてください。
コメント